日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2024 明治安田J1リーグ 第2節 - 浦和レッズ vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

監督コメント

城福 浩 監督

試合を振り返ってください。
本当に悔しい試合になってしまいました。あのPKの直前にディフレクションで危ないシーンがひとつありましたが、基本的には我々は崩された感覚はありません。我々のブロックの外でサッカーをやらせていたし、侵入されたという感覚はなかったので、本当にあのPKは今の自分の立場で、いろいろな原因を特定するのはなかなか難しいですが、チームとして本当に不運だったなと思います。 ゲームに関して、前半は少しボールを持たれる時間はありましたが、できるだけ高いラインを引きながらペナルティーエリアに入らせない中で、耐えていれば我々の時間になると思っていました。前半30分を過ぎたくらいから自分たちがボールを持てるようになって、その展開の中でしっかりと点を奪えました。後半30分ぐらいまでは我々の時間だったかなと思います。我々が相手陣でサッカーをできた感触がずっとありましたので、やはりクローズのところは、守り切るという表現がいいのか、苦しいときに相手陣でしっかりキープできるスキルを含めて、攻守においてゲームをクローズしていくというところが、このチームにはやはり足りていないところかなというふうに感じています。 攻守におけるゲームチェンジャーとなる選手を育てていかないといけないと思います。J1の中で、しかも日本を代表するような大きなクラブを相手に、後から出てくる選手がゲームチェンジャーになるようなチームがたくさんあるので、我々も攻守においてゲームチェンジャーになりうる選手を戦いながらしっかり育てていきたいと思っています。

開幕戦に比べてクリアではなくパスでつなぐ場面が増えた印象ですが意識づけした部分でしょうか。
もちろん、もっとつなげたかもしれないですし、ヘディングをパスにできたかもしれないです。しかし選手は自分が今までクリアしていたものが1本でもパスになれば、チームとしては10本は味方につながるということを認識しながらやってくれていたので、そこは意識してくれたかなと思います。ただ、それが高い位置で奪えた時、前半に1回あったと思いますが、おそらく4対2ぐらいの状況でしっかりシュートまで行かなくてはいけないところで打てなかった。これも我々の今の課題かなというふうに思います。カウンターをシュートまで持っていく、超決定機まで持っていく。トップスピードの中での判断と技術が求められますが、そこは我々が今後勝ち点3を奪っていく上でも、重要なポイントになるかなと思います。ただ簡単な蹴り合いにしない、クリアをパスにしていくところは、シーズン通して続けていきたいと思います。

森田選手を代えましたが、試合をクローズさせるための選手交代の狙いを聞かせてください。
森田晃樹とはコミュニケーションをずっと取っていました。ハーフタイムから少しいつもの疲れとは違う疲れがあるというようなことを本人とも会話をしていたので、とにかく出し切ってほしいと伝えました。出し切った中でこちらが見極めるからというのはゲームの中でもコミュニケーションを取ってやっていて、かなり良いパフォーマンスだったと思います。彼も90分間ピッチに立つというよりは、自分は出し切って代わる。今日はそういうメンバーだなと認識しながらやってくれたと思います。翁長についてはサイドバックの選手ではありますが、元々はサイドハーフというか、サイドの前もやっている選手で、彼は運動量があるので、ゲームのクローザーとしても、そこから飛び出して行って2点目を狙うにしても、我々はシーズンの最初からそのオプションがあると思っていました。右サイドも左サイドも担えるという意味でも、彼を信頼して送り出しました。

相手のビルドアップに対する守備のアプローチ方法を聞かせてください。
我々の認識では、(浦和の)開幕戦と今日の違いは、(サミュエル)グスタフソンがおそらく動いている。ボールを受ける意識は遥かに変わったと思います。アンカーのところに立っていてもボールを受けられないということは、おそらく感じたと思いますし、彼が受ける前の動きも含めてかなり運動量が増えたので、捕まえるのは簡単ではなかったです。ただセンターバックが持ち出してきたところでサイドを固めて、そこからサイドチェンジをさせない状況を作って、ラインを下げない。おそらく前から後ろまでが、20メートルほどの時がかなりあったと思います。センターバックに持ち出されても我々は下げない。それぐらい方向を限定させて、そこから奪っていくイメージは持っていました。ただ相手陣でもっとプレッシャーをかけられればよかったです。そのために我々がボールをつないで、失った瞬間にボールを奪いに行くというシーンがもっと作れればよかったです。それを作れたのは後半の30分ぐらいだったと思います。前半はちょっと相手に落ち着いた感じでビルドアップをさせる中でスタートしたので、ずるずると下がったように見えたかもしれないですが、DFラインは下がっていないと思います。かなり勇気を持ってラインを止めていたと思います。

コメントを読む

選手コメント

DF 2深澤 大輝

試合を振り返ってください。
僕はトモ(大久保智明)の試合を見るために何回もこのスタジアムに来たことがありましたが、ピッチに立ったのは初めてで圧力は感じました。その中で自分たちがやれることはやれたとは思います。ただ、結果がついてこないというところは前節と同じで、それでは意味がないというか、何のためにやっているのかというところ、勝つためにやっているというところで、もう1回全員が自分にベクトル向けてやらなければいけないと思います。

前節に続いて攻撃的なカードを切ってパワーが増した相手に押し込まれる展開を強いられました。
サイドハーフが押し込まれて5バック気味になってしまうと、ボールにプレスがかからなく、(アレクサンダー)ショルツ選手らに運ばれてどうしても押し込まれてしまうところがありました。僕も(自分の)後ろが気になって出られないところもあったので、センターバックが思い切ってずれてサイドハーフがボールアタックにいって押し込まれない[4-4]のブロックを作っていくことが大事かなと思います。あとは自分たちの時間帯をもっと相手陣地で長くしないといけないなと思いました。

関根貴大選手とのマッチアップで意識した点を聞かせてください。
関根選手、松尾選手のどちらが僕のサイドに来るかということは、試合直前になるまで分からなかったですが、両選手のプレー映像も見ていました。2人ともスピードやテクニックがあり、ドリブルで仕掛けられる選手なので、対応の方法として、右サイドだったら右利きの選手なので縦に誘導してブロックできれば良いかなと思っていました。(マリウス)ホイブラーテン選手からいいボールが対角に入って、ボールに触り行こうと思えば行けましたが、入れ替わられるのが怖くてボールに行けない場面もありました。ただ、ボールが入ってから寄せるところはある程度できたと思いますし、そこは個人としてもっと突き詰めていかなくてはいけないと思います。

J1の舞台で戦った感想を聞かせてください。
前節、チームも悔しい思いをしましたし、個人的にも試合のピッチに立ちたかったです。ただ試合に出場できない選手がいるというのも、サッカーの世界では当たり前です。それでもこうやってチャンスをもらった中で、自分がどれだけできるかということにチャレンジしたかったですし、そういう意味で守備のところではある程度通用したのかなというふうに思います。ただ、まだまだ課題は多いですし、最近は課題を見つけてからその課題に対しての取り組みを(齋藤)功佑くんとかと一緒に、同じサイドですし、取り組めているので、そういうところは毎日の練習がピッチに出ると思いますので、突き詰めていけたらなと思います。

先制点の場面では起点として絡みました。
(山田)楓喜からパスを受けてファーに高いボールを上げようと思っていましたが、ちょっと高すぎでした。ただ、ファーを狙って折り返しを拾ってほしいなというふうに思っていました。すべてが意図的ではないですけど、セットプレーの流れで得点を奪えたということはよかったと思います。

体力面はいかがでしたか。
少しきついと思っていましたが、1点取れたことによって気持ち的にもちょっとラクになったというか、自分も70分ぐらい経ってからつりそうだなと思っていましたが、最後ちょっとつったぐらいでした。ただ、もう少し前に出て行く回数を増やさなければいけないなと思いますし、ああやって押し込まれるとなかなか難しいですけが、カウンターで自分が出ていってやり切るところはもっとやらないといけないなと感じています。

敵地に駆け付けたヴェルディのファン・サポーターの応援は印象的でした。
アップの最後にみんなで肩を組んで跳んでいたのが印象的でした。去年のプレーオフや今年の開幕戦など、5万人を超えるなかで戦い抜きました。今日はその5万人とはまた違う雰囲気でしたし、ああやってたくさんの方々が来てくれて心強いと思いました。そういう人たちのためにも、やっぱり勝ちたかったなと思います。

コメントを読む

DF 3谷口 栄斗

守備面のパフォーマンスについて聞かせてください。
マリノス戦で自信を得られたので、そこは継続してできましたが、自分の感覚としては、ちょっとラインがマリノス戦と比べると重かったかなと感じています。ハーフタイムに、前節と同じように受け身にならないということを話していました。選手交代などでもう一度パワーを上げられたらよかったのですが、そうすることができなく、苦しい時間帯が続いてしまい最終的にPKになってしまったという印象です。

対人対応を含め守備では強力な相手に決定機を許していない印象です。
力のある選手をペナルティーエリアに入れると、やはり結果を残してくる。そういう選手たちがJ1は多いと思いますので、僕たちのやり方としては、やはりペナルティーエリアに入れないということが第一にあると思います。そういうところは2試合連続でしっかりとできていると思いますので、あとは最後の部分でしっかりと冷静さを保って戦うことが大事になってくるかなと思います。

この2試合で交代選手がパワーを出してくるJ1のレベルを痛感する形となりました。
そこでよりパワーを加えてくるというか、そこで強度が落ちないのがJ1の戦いだと思います。僕たちはそこの部分で少しクオリティが落ちてしまうというか、相手のクオリティに劣る部分があると思うので、しっかりと組織的に戦うということが、すごく大事になってくると思います。

勝利につなげる上で後半の終盤に意識する部分を聞かせてください。
どうしても後半の終盤になると、引いてしまう傾向があると思います。僕たちのサッカーはしっかりと勇敢にラインを上げてボールホルダーに行くというところなので、終盤の時間でもそういう戦いをしなければいけないと思います。J1はクオリティのある選手が多いので、クロスボールだったり、中での仕事というのができてしまうので、そういうところをしっかりと最後までやり切ることが大事になってくるかなと思います。

前節の勝点0から今節は勝点1を得た中で、今後の戦いに向けた思いを聞かせてください。
僕たちはJ2の3位から上がってきたチームですし、そんなに甘くないということは分かっています。これが普通というか、J1の厳しさを痛感した2試合だったので、自信というか手応えはあるので、自信を失わないことがすごく大事になると思います。しっかりとチームとしてそういうところを共有し、次にまた挑めればと思います。

コメントを読む

FW 20木村 勇大

ゴールシーンを振り返ってください。
難しい体勢でしたが、チームとしてもシュートがなかなか打てていない難しい状況だったので、強引に足を振ろうと思っていました。良い感じにミートして、それが入ってくれて良かったと感じています。ゴールは見えていなかったですが、イメージは自分の中で感覚としてあるので、それが良い形で出せたかなと思います。チームとしてセットプレーのところはかなり力を入れて分析をしながらやっているので、良い形で自分の前に来たと感じています。

J1初ゴールの感想を聞かせてください。
嬉しかったですが、ゴールを求められてこのチームに呼ばれているので、1点を決めて感想を言っていられないと思いますし、チームを勝たせるゴールをこれからも狙い続けていくしかないと思います。またすぐに2点目を決められるようにやっていきたいです。

引き分けという結果をどう捉えていますか。
結果として勝てていないのが現状ですし、前節に続いてまた同じ時間に失点をしてしまいました。そこをどう改善するかという部分では、やはりあれだけ押し込まれる時間が続いてしまうと、ああいう失点も出てきてしまうと思います。それまでにチャンスがなかったわけではないので、そこで自分を含めて前線の選手が2点目を奪えれば、後ろの戦い方も変わると思いますし、ゲームとしてはもっとラクに進められるかなと思います。そこは前節と同じ課題が今日も残ってしまったと思いますので、次に向けて改善していきたいと思います。

昨季J1最少失点の守備陣との対戦となりました。
前節に比べてちょっと自分とソメ(染野)が孤立する場面が前半は多くて、そのときの後ろからの圧力は今までに経験したことがないものでした。もちろん相手のサポーターの力もそうですけど、そういう意味でもすごく強いチームだなということを改めて感じました。そういう状況においていかに前線で時間を作れるかということが、このチームが勝っていくためにはすごく大事だということも改めて感じたので、前線でもっと時間を作ってみんなが押し上げる時間を作れるようにもっとこだわってやっていきたいです。(浦和のセンターバックは)強かったですね。強いですし、2人ともすごく迫力がありましたが、そこに動じていたらダメだと思いますし、そこに対してもっとやれることはあったと思うので、ゴールを決められたのは良かったですが、自分の中では改善点が多いと感じたので、またしっかり映像を見て次に生かしたいです。

後半に相手が前から圧力を強めてきた中で相手陣でプレーできた部分は成長と言える部分だと思います。
前の試合では押し込まれる時間が長くて、結局2点やられてしまったので、できるだけボールを持てるところは持って、ボール保持の時間を少しでも長くして自分たちの時間を作ろうということは、この1週間意識していました。そこは前節に比べて改善が見られたのではないかなと思います。

先日23歳となりましたが、改めてどんな1年にしたいですか。
勝負の1年と捉えて今季ヴェルディに加入しました。そういう意味で結果が、一番目に見えるものだと思いますので、そこは引き続き一番こだわってやっていきたいと思います。

コメントを読む

MF 23綱島 悠斗

初めてJ1の舞台で戦った試合を振り返ってください。
J1の舞台でプレーできたことはすごく嬉しいですが、やはりそれ以上に勝ち切りたかったというところを一番に感じていて、すごく悔しい気持ちの方が強いです。

リスクを冒して前に出てくる相手を撥ね返せるかがJ1で勝ち点3を獲得する上で重要なポイントになりますか?
勝点3を取ることは簡単ではないですし、相手の時間が続けば、もちろん失点してしまうリスクは増えます。自分が入ってどれだけセカンドボールを回収できるか、撥ね返せるかということがカギだったかなと思うと、やはりそこはまだまだやるべきことがあるなというのをすごく感じました。

投入時にはどういった指示がありましたか?
ロングボールが多くなってくる時間帯で、セカンドボールの回収というのは意識してくれというのは伝えられました。相手が2列目からどんどん自分たちのポケット、ニアゾーンに抜けてきていたので、そこのところは付いていくようにと言われて投入されました。

開幕2試合は完全に崩される場面は少ないものの、失点が重なっています。
やはりVARがあるというところはJ1とJ2の大きな違いですし、そういったギリギリの戦いをしているからこそ、ああやってPKになってしまう場面も出てくると思います。昨季よりももっと自分たちのプレーの質を考えていくべきということは、自分含めてチーム全体で共有できたかなと思います。

開幕戦と同じ時間帯に追いつかれる形となりました。
ピッチの中では前回と同じようなことはしないようにという雰囲気は出ていて、そういう声も出ていました。修正しているつもりでしたが、それはしているつもりだけだったようにも感じます。そこのところはもっと突き詰めてやっていかないと、あのように失点してしまうと思います。ただ、負けなかったということ、2失点目をしなかったことは前節から学んでいるものなので、そこのところはプラスに捉えていこうとチーム内で話しています。

この勝点1をどう捉えていますか。
この2試合で日本を代表するチームと戦うことができて、勝点1ですが、少なからず自分たちの中には手応えはあるので、そこのところはポジティブに捉えつつ、この2試合で出た課題を次の試合までに修正して、勝点3を奪い取りたいという気持ちが強いです。勝点3を取る厳しさというものを学ぶことができましたし、その難しさを理解したからこそ、次の試合に生きてくるものがあると思います。

コメントを読む

試合一覧へ