MATCH試合情報
MATCH試合情報
試合を振り返って下さい
自分たちで首を絞めた試合になったかなというのもあるんですけれども、本当にC大阪さんのプレッシャーと、素晴らしいサポーターの方々の圧を、(選手たちは)かなりプレッシャーに感じたんじゃないかなと思います。選手たちには、舐めてかかるというか油断はしないようにと、百濃選手とか、宝田選手とか、非常にスピード感もあって良い選手たちがいるので、一つズレると厳しい戦いになりますし、松田監督は重々こちらのことを知っているので、かなりやりにくかったです。選手たちはそういう中でも、ミスもありましたが、大事な諦めないという思いで走り続けてくれたというのは、今までのベレーザの中ではちょっと成長したかなと感じます。しっかり反省する部分はありますが、今日の勝ちを大切にして、次に進みたいと思っております。
山本選手はクロスやセンタリングであったり、得点に絡んでいて非常に良い働きをしていました。監督の評価を教えて下さい。
実は山本はまだ点を取れてないので、取りたくて取りたくてしょうがないと思います。たぶんシュートもチームで一番打っているかもしれない。だから、一番前に最初は置いたのですが、サイドからの方が効くなと。最後はサイドバックもやってもらいましたし、運動量もあるし、日頃本当に非常にハードな自主トレをこなしてるのも知ってますし、しっかりと一歩一歩やれてるなという感じです。ちょっときっかけをつかませてあげたいなとは思いますが、良かったと思います。
塩越選手と山本選手のアイコンタクトでこれは来るなと見えたシーンもありました。
そうですね。ちょっとズレた部分もあったんですけど、塩越が移籍してすぐとは思えない、本当に前からいるような感じで馴染んでやってますので、そういうところは良いコンビネーションが出来てきてるなとは思っています。
松田監督のチームとの対戦ということで、意識された部分はありますか。
大先輩なので、意識してないと言ったら嘘になりますが、変に格好つけてもしょうがないので、しっかりと、堂々と行こうと決めていました。ただ、思った以上に選手の(プレーの)癖などを分かっていて、ここに行きたいんだけど、止められる、止められる、止められてるっていう、さすが松田さんは研究もされてますし。熟知しているので、前半は本当にそういう隙間がなかなか無かったので、変な言い方ですけど、勉強になるなと思ってやってました。
普段の試合では、もう少し綺麗に崩すシーンも多かったりすると思うのですが、やはりやりにくさみたいなのはありましたか。
もちろんありました。前半で、イニシアチブを取りたかったんですけれど、そうするともっと色々スペースが出てきてくれるのですが、前半出来そうで出来なかったので、出来るチャンスはあったのですが、もう一つそこで中に入れたり、崩したりということを出来ていれば、相手がもうちょっと警戒したんでしょうけど、あるところから、『あれ?これはもしかしたら行けるかも』って思わせてしまった。前半の作り方がうまくマネージメントできなかったのと、ミスが多かった。それは、そうさせたC大阪さんの勢いと、プレーの質も良かったと思うので、そういう自分たちのコントロールできなかった部分をどう補っていくかっていうのかは課題ですが、それでも勝てたことは良かったなとは思っています。
GK 21清水 美紅
ベレーザでのデビュー戦となりました。
すごく緊張しました。でもチームのみんなが声を掛けてくれたおかげで、試合には集中して入れました。その中で、自分の課題も改めて明確になったと感じています。練習からもっと意識してやっていきたいと思います。
どんな気持ちで試合に挑みましたか?
目標にしてきたベレーザに加入することができて、「自分の成長をより高めたい」という思いで移籍を決めました。試合に出ることを目標にやってきたので、こうして出場のチャンスが巡ってきた中で、自分の存在感をもっと出したかったという思いがあります。結果としてチームのみんなが点をとってくれて勝つことができたので良かったです。練習からより自分らしさを出して、チームの勝利に貢献できるようにしていきたいと思います。
最後にファン・サポーターへ一言お願いします
いつも熱い声援ありがとうございます。今日の試合は難しい展開でしたが、ファン・サポーターのみなさんの声援のおかげで勝利できたと思っています。次節も熱い応援をよろしくお願いします!
FW 9山本 柚月
今日の試合、大活躍でした。
ありがとうございます。点が入ったり入れられたりとバタバタする展開の中で、この勝負がどっちに転ぶかわからない状況でした。そんな中で結果的に勝ちを掴み取れたのは、チームとしてすごく良かったですし、この勢いをそのまま次の試合にも繋げていけたらいいなと思います。
チームの体制が代わって、山本選手自身のプレーに何か変化はありましたか?
求められることも変わって、これまでは外で待って、いい状態で仕掛けて、ゴールにより怖いボールを配給するというのがはっきりしたタスクだったんですけど、今はもっと色んなことができるように、中に入っていったり、味方とのコミュニケーションを使うプレーも、今シーズンは意識してやっているところです。 数字としての結果はまだ出ていないですけど、得点に絡める「その前の前のプレー」とか、そういう部分ではできていると思います。もちろん得点は欲しいですけど、そこまで焦らずにやれているかなと思っています。
今シーズンまだ山本選手自身の得点がない中で、どんな思いでプレーされていますか?
「取れないときは取れない」というスタンスで、あまり固執しすぎずに、でも意識は持ち続けてという感じです。やっぱり得点ばかりに集中しすぎると、自分ばかりになってしまい、バランスが難しくて。今シーズンはその辺がうまくいっていないので、まずはチームの勝利が大前提。その中で自分が活躍できたらいいな、と思ってやってます。でも、やっぱり点は欲しいですね。こだわりは持っていたいです。いいバランスでできたら一番いいですね。