日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2019 明治安田生命J2リーグ 第11節 - ファジアーノ岡山 vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

【試合展開】

ホーム連戦で、追いつかれたドローと追いついたドローで、勝ち点1ずつを得るにとどまったヴェルディ。目指すサッカーの形が見えてきているだけに、結果だけが付いてこずにもどかしい展開が続いている。その中で、上位進出を窺おうとするファジアーノ岡山の敵地に乗り込み、内容と結果の両立を目指す一戦を迎えた。

 

まずは負傷から復帰して以来最終ラインに君臨し続けていた近藤直也が外れ、李栄直がセンターバックでスタメン起用された。中盤では藤本寛也が2節以来となるスタメンに入り、右ウイングでスタートした。1トップには前節加入後初ゴールでチームに勝ち点をもたらした端戸仁が起用された。

 

立ち上がりからボールを保持したのはヴェルディ。これまではミスから逆襲を受けることが多かったが、最終ラインも含めてボールを広く動かすと、相手を揺さぶりながら縦パスが良い形で前線に入る。最初の好機は10分、相手陣内左サイドの高い位置で受けた奈良輪雄太が縦に仕掛けるとみせて端戸にくさびを入れる。端戸はマーカーがついてこないことを見て反転し、ゴールに向かないながらミドルシュートを放つ。枠は捉え切れなかったが、ボールを保持しながら機を見て縦にスピードアップする緩急で、チームの狙いをフィニッシュまで結び付けた。11分にはカウンターからゴール前に迫られるが、これはわずかにゴールから逸れて事なきを得た。ここからはヴェルディが圧倒的にボールを保持する展開。中盤の選手が相手のプレスをいなしながらボールを動かし、少ないタッチで複数の選手が絡んでスペースを上手く使っていく。24分には、奈良輪の仕掛けから横パスを受けた井上潮音が、密集をループパスで切り裂いて端戸にお膳立て。180度回りながら放った端戸のボレーシュートは枠を越えたが、ヴェルディらしくショートパスを執拗につないでボールを自分たちの懐に置きながら、ここぞというタイミングで伝家の宝刀のようにゴールに向かって縦へと鋭く迫っていく。前線からのプレスもことごとくはまり、両サイドバックがゴール前でシュートシーンに絡むなど、45分の半分以上を相手陣内で過ごした。そうした好循環がゴールにつながる。38分、最終ラインの李からミドルレンジのパスが出ると、小池純輝がスペースで受ける。端戸、藤本とつなぎ、一度右に開いた小池に預けたボールがゴール正面中央の藤本に戻る。ワントラップで相手選手数人をひきつけた藤本は左のスペースに飛び込んでくる奈良輪へラストパス。ワンタッチで合わせた奈良輪のシュートは、ゴール右上隅を捉えた。起点となった李から長短6本のパスと5人の選手が絡んで決めた先制点には、ヴェルディの目指すサッカーのエッセンスが凝縮されていた。

 

大事なのは折り返した後半。ここまで、前後半で違う顔を見せてきたチームにとって、苦境を脱するための試金石にしたい45分が始まった。立ち上がりこそ岡山の勢いに押されたが、徐々にパスでテンポを生むと、セットプレーから好機を生む。61分には、右サイドの浅い位置からのフリーキックで佐藤優平が大きくファーサイドに送ると、李が競り勝ってゴール前に折り返す。相手が密集する中、端戸が体を張ってボールを落とすと、若狭大志がジャンピングボレーで合わせたが、枠を捉え切れない。その数分後、大きな局面が訪れた。62分、相手最終ラインが戻り切っていない中、左寄りの位置で佐藤から鋭いスルーパスがスペースへ通る。小池が飛び出してゴール左手前で受けると、そのまま相手を惹きつけてマイナスのパス。藤本がワンタッチで放った強烈なシュートが相手DFのハンドを誘い、PKという絶好の追加点のチャンスを得た。キッカーは端戸。ゴール右を狙ったシュートは相手GKに弾かれる。しかし、こぼれ球にいち早く詰めた渡辺皓太がゴール正面に折り返すと、飛び込んできた井上がフリーで合わせるが、これも枠から逸れてしまった。そして、75分にはコーナーキックから同点ゴールを献上し、追いつかれてしまう。上福元直人が相手選手にブロックされたように見えたが、主審の判断はゴール。主導権を握りながら、前々節のFC琉球戦と同様にPKを防がれてから追いつかれる展開になった。終盤には主審の判定にナーバスになる場面もあり、両チームが入り乱れる展開で集中が切れそうになりながら、それでも相手ゴール前にボールを運んで渡辺や途中出場のレアンドロがフィニッシュに絡む場面を作り出した。しかし、最後まで追加点を奪うことはできず。3試合続けたのドロー決着となった。

 

結果が出なかったことは事実だ。ただ、試合終了直後に選手が倒れこんだように、キックオフの瞬間から常にアグレッシブな姿勢を貫いて、自分たちのサッカーを積極的に打ち出した90分間だった。分岐点は琉球戦と同様にPKにあったかもしれない。それでも、他にもチャンスを作ることはできていた。どれかひとつの精度がはまれば、展開は大きく変わっていたはずだ。コンパクトな陣形と前線からの連動したプレスで、ズルズルと下がってカウンターで逆襲を受ける守備は変わった。好守でチームとして噛み合い出している今だからこそ、その精度を高めて、ヴェルディに関わるすべての人々を勝ち切ることで納得させたい。頭を下げるにはまだ早い。緑の戦士たちの目は死んでいない。ここから這い上がるために、スタイルの成熟度を少しでも高めていく。

続きを読む

監督コメント

ギャリー ジョン ホワイト 監督

試合を振り返ってください。
良い試合にはなったかなと思います。試合の大部分はコントロールできたかなと思います。また、もうひとつPKを逃してしまいました。そこに対しては失望しています。そこが試合の中の大きなターニングポイントだったのではないでしょうか。なかなか判断がつきづらい試合になってしまったかもしれません。なかなか守り切れませんでした。選手たちは「僕たちはできる」と、この試合を通して証明してくれたように思います。

レアンドロ選手を投入して布陣を変えた狙いは?
ゲームを締めるということで、布陣を変えました。

ゲームを締めるというのは、追加点を狙う、もしくは守り切ることのどちらですか?
試合の大部分をコントロールしている試合ですと、自分たちがやってきた練習の中で、最終ラインに十分な人数を確保して前の枚数も1から2に増やすことで、攻撃時にパスを出す相手が前線にいるので自分たちが守り過ぎないことは意識させました。ただ、なかなか試合の流れの中で判断がしづらい試合になってしまったのかなと思います。

藤本選手を2節以来にスタメンで起用しました。右ワイドのポジションは前もやっていましたが、彼にはこれまでとは違う役割を与えたのでしょうか?
とにかく点を取るということは意識させて、右に置いたので左足でのカットインなどを意識させました。当然、守備に関する役目と攻撃に関する役目もある中で、他の選手が右サイドをやるのと遜色がない情報を渡しました。ただ彼の強みである渡辺皓太とのコンビネーションはできるだけ発揮するように言いました。そのため、できるだけ渡辺と近いポジショニングをとっていたと思います。また彼の強みである外から中に走ってくるようなプレーで、ボールも外から中に入ってくるようになると思ったのでそうした情報は渡しました。

近藤選手はなぜメンバーから外れたのでしょうか?
ローテーションです。特に経験のあるベテランの選手には気を付けないといけないと思います。ローテーションの関係上、欠場となりました。ただ、彼ができるだけ長い間フレッシュに戦えるようにすることも我々の役目。シーズンの初めに怪我で何試合か欠場していたので、そうしたことが再び起きないようにするためです。

コメントを読む

選手コメント

MF 4藤本 寛也

起用に際して、監督からどのような指示を受けていましたか?
そんなに指示はなかったですね。自由にやっていいのかなと思っていました。チームは序盤に4-4-2がベースで、それが4-3-3や4-2-3-1になったことで、だいぶ意識的にもやりやすくなって、インサイドに皓太君がいることでそんなに苦しい感じはなくて、自由にやれていたので、去年と同じやり方でやればいいかなと思っていました。

左サイドに流れる場面もありました。
あれはダメって言われたんですけど(笑)、いいやと思っていきました。

カットインからのミドルシュートがありました。
監督からもドリブルはどんどんしていいと言われたので、今日は多く出せたかな、と思います。

自分らしいウインガーのプレーが出せましたか?
そうですね。ベルナルド・シウバ選手(マンチェスター・シティ)とかは似ている部分が多いかなと思っていて、右ウイングをやっていて参考にするプレーが多くあるので、それを見ながらイメージしながら、かつ自分の良いところを出すことを意識していました。

このチームの中でポジションを得る手ごたえは?
手ごたえを掴むとか、そうした意識では試合に臨んではいなかったですけど、とりあえず結果が欲しかったかなと。アシストできたのは良かったですけど、点をとれるシーンもあって、PKのシーンも自分が蹴りにいけば決める自信がありました。あのシーンは、中に人が結構いたので、とにかくふかさないように強いボールを打とうということだけを意識してシュートを打ちました。

コメントを読む

DF 24奈良輪 雄太

まずは試合全体を振り返ってください。
直近ここ2試合はチームとして入りがあまり良くなかったので、できるだけ高い位置で攻撃も守備もできればいいと思って試合に入って、それが前半はできました。最後に失点して勝ち切ることができなかったですけど、90分を通して自分たちがやりたいプレー、前向きでアグレッシブなプレーができたのかなと思います。

その得点場面ですが、チームとして上手く崩しましたね。
あそこに自分がいられたことが、前半にアグレッシブにプレーできたひとつの要因だと思うので、あそこにいられたことが良かったです。前半からできるだけ高い位置にポジションをとって自分が高い位置に行けるというのは、それなりにリスクを感じずに上がれているということです。チームとしてボールがスムーズに回っている証拠だと思います。あのタイミングであそこにいられるのは、チームとして相手を押し込めているからだと思うので、そういう展開を前半は多く作れたので、個人的には手ごたえを感じました。

その手応えをホームにつなげたいところです。
ここ数試合は勝ち切れていないので、今日に至っては、入りの部分で良くなかった課題を今日の試合に関しては克服できたと思うので、あとは勝ち切るということだけだと思います。次はホームで戦えるので、立ち上がりからアグレッシブにプレーして、最後に勝ち切る試合をしたいと思います。

コメントを読む

関連動画

試合一覧へ