日本テレビ
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
株式会社ミロク情報サービス
ATHLETA OFFICAL SITE
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2025/26 SOMPO WEリーグ 第7節 - 日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs ジェフ千葉レディース

マッチレポート

監督コメント

楠瀬 直木 監督

本日の試合を振り返ってください
結果的に、大差になって良かったなとは思っていますが、ずっと言い続けているゲームのマネージメントとか、緩んじゃいけないところだとか、そこの強弱のところはまだまだでした。ただ前回、シーソーゲームになった反省はかなりしてくれているなというところはあったので点を取った後の緊張感や注意力というのは高めてきています。ただ、ここから3連戦になるので、怪我人を出さないように慎重にやったのですが、本当に若い選手たちも躍動してくれましたし、後ろの方が非常にきっちり締めてくれたので、今日は本当にいいゲームをしてくれたなと思います。ただ、この大差の後のゲームというのは大事になってくるので、そういうとこは慎重にやっていきたいと思います。

久しぶりのクリーンシートというところで、守備のところで収穫というか何かも変わったなと思うところはありますか。
ちょっと緩いところもあって、緩いところはなかなか見え辛いですが、ちょっとしたパスの強弱だったり、止めてから蹴るまでのテンポだったり、そういうところのちょっとした緩さを、自分なりに感じていたところがありました。ただ、そういうとこはちょっと消えてきたなっていうのと、大場が入ってくれて、DFやGKに非常に良い緊張感というか競争も生まれて、トレーニングでもかなりいい感じにはなってきてるなと。でも、まだこの前のオウンゴールだったり、奪われ方というところでは、言い方は変ですがちょっと幼さがある。十分防げる部分を失点してしまうところは、今日はクリーンシートで終わりましたが、決して解決したわけじゃないと思うので、その辺りはまだまだ前半戦ですので厳しくしていきたいです。ただ、後ろの村松とかは、やはりすごくその辺りの危機感を持ってやってくれている。あとは若い眞城とかが、本当に一生懸命身を粉にして動いて、ボール止めたりしているところが(チーム内に)伝染してきてるのかなと。だからいい傾向ではあると思います。

塩越選手が今日の試合でキャリアハイの6ゴール、ハットトリックも初だと思いますが、これだけ点が取れることについては練習の中にも感じられる要因はありますか。
練習でもあると思います。やはり、山本から非常に良いパスが入ってくるというのは分かってるし、特に自分が点を取りたいところに入れと言ってるので。どこに来るかなっていうのじゃ遅いんですよね。ここに欲しいというところに、たまたまそれが今日は塩越のところに入ったし、その時には樋渡も入ってましたし。樋渡の方には来なかったというのは、そこは山本が選択する部分だと思うんですけれど、山本にもここなら取れる!というところに入れようと言ってるので、それが合いだしたのかな、今日はうまくあったのかなというのはあるんですけれども、これもだからと言って次約束されることじゃないので、もっともっと精度を上げていきたいなと思います。

7戦25得点というかなりすごい数字に関しては、どのように受けとめていらっしゃいますか。
このチームが持ってる歴史的な部分もありますし、昨季でもかなり点を取ってましたし。でも、取られることも非常に多いので、やはり取れる時に取っておかないとというか、取れるもの取って行きたいなっていうのが、そこがやはりサッカーの一番面白いところなので。だから最初の方に点が取れなかったのが、非常に悔しいのですが、だんだん積み上がってきたのは確かかなとは思ってますし、まだまだ選手たちも満足してないと思います。山本に得点がないんでね。本人も辛いでしょうけど、大事なところでは取ってくれると信じて待っています。

コメントを読む

選手コメント

MF 19塩越 柚歩

自身初のハットトリック、そしてキャリアハイに到達する3ゴールと、非常に印象的な内容でした。ご自身としては、今日のプレーをどう感じていますか?
ありがとうございます。開幕してからなかなか自分自身が得点できない試合が続いていた中で、ここ3試合連続でゴールを決められたのは、素直に嬉しいです。 ただ、これまでのような“自分らしいゴール”というよりは、チームとして狙いを持った中で取れた形が多かったなという印象です。だからこそ、ゴールを決められたのは本当にチームメイトのおかげだなと強く感じています。 今日もクロスからの得点がありましたし、3点目も相手のミスではありますが、クロスの流れからの形でした。チーム全体で共有している狙いが、結果に繋がっていることが本当に嬉しいです。

クロスについては、普段から練習されていると思うんですが、特に山本選手との“阿吽の呼吸”のような連携が印象的でした。試合前から手応えはあったんでしょうか?
そうですね。柚月(山本)と直接「ここに入れるよ」といった会話をしているわけではないのですが、チームとして「誰がどこに入るか」というのは共通認識として持っています。 柚月と菜々美(北村)のサイドはチームとしてもストロングポイントなので、そこからの崩しやクロスの質には自信があります。 試合前にも「ここに入っていこう」といった話をしていましたし、前節でもクロスから得点できていたので、少しずつ意識づけできていたのかなと感じます。

得点ランキングでも上位に浮上しました。ご自身としては、数字にこだわりはあるんでしょうか?
今まで得点王を狙えるような立場にいたことがなかったので、正直まだそこまで強く意識してはいないです。 ただ、自分が点を取ってチームが勝てるのはもちろん嬉しいですし、アシストでも得点に繋がればいいな、というマインドでいます。 でもやっぱり、自分がゴールを決めることで、みんなが喜んでくれる。それを見るとやっぱり嬉しいし、また次も決めたいなと思いますね。

コメントを読む

FW 19山本 柚月

3アシストの活躍でした。アシスト数を順調に積み重ねていますが、クロスの精度や質の面でも、昨季より上がっているように感じます。ご自身ではどう評価していますか?
昨シーズンはクロスを上げても“形”にならないことが多かったんですけど、今シーズンはフォワード陣がしっかり強いアクションを起こしてくれていて、空いてるスペースが見えやすくなっているように感じます。そういうのが増えてきたのが、アシストにつながっているのかなと。

最近は、縦をかなり切られている中でもスピードを落とさず、縦に突破してクロスを上げていますよね。そこも自信がついてきたのでは?
はい。自分自身もディフェンスを経験したからこそなんですけど、やはり相手として一番イヤなのは「縦に仕掛けられること」なんですよね。止められてもいいから、仕掛けられるだけで疲れるし、気持ち的にも削られる。だから、うまくいくかどうかよりも、まず仕掛けるという意識は強く持ってます。 でも今季は、個人の突破というよりは、味方と連携しながら、周りを使いながら仕掛けていくことを監督からも求められています。今日の試合も、右サイドを“自分だけ”でどうこうするんじゃなくて、味方と声をかけ合いながら崩していけたのが良かったと思います。

今日はかなりハードな試合でしたが、最後までスプリントも落ちず、運動量も印象的でした。この連戦の中でも、まだ余力はありそうですか?
そうですね、今日に関しては「もうちょっといけたかな」って思いました(笑)。 結果だけを見ると、自分の得点という意味ではまだ出ていないんですけど、そこに関してはこだわりを持ち続けたいと思ってます。評価されるために、できることは全部やりたいですし、ただ“チームの一員”というだけじゃなくて、「自分が結果を出す存在」でいたいなという思いは強いです。

コメントを読む

試合一覧へ