日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2014 Jリーグ ディビジョン2 第14節 - ロアッソ熊本 vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

【試合展開】

アウェイでのカマタマーレ讃岐戦、ホームでのギラヴァンツ北九州戦とゴールデンウィークの連戦を連勝で終えたヴェルディ。2年ぶりの3連勝を懸けた今節は、敵地に乗り込んでロアッソ熊本と対戦した。スタメンは前節の北九州戦と変わらず、まだ負傷から復帰できない平本一樹に代わって、菅嶋弘希を常盤聡と組ませる形で試合に臨んだ。

試合序盤はお互いにミスが目立ち、ターンオーバーを繰り返す忙しない展開に。その後、落ち着いてボールを保持する時間が増えてくると、素早く縦パスを前線に入れてダイレクトプレーでお互いのゴールに迫った。どちらか一方に流れが偏った形ではなく、前半はともにリズムに乗ってマイボールを保持する時間帯を数分ずつ分け合いながら進んでいった。ヴェルディは、前線の2トップやサイドMFに早めに縦パスを入れて、スペースを狙っていくことで好機を作り出した。ただし、崩し切ることができずにフィニッシュまで持ち込めない時間が続いた。対する熊本が積極的にミドルシュートを打ってきたことで、相手の積極性が際立つ形で前半を折り返した。

拮抗した展開を打破すべく、両チームともにハーフタイムで動いた。ヴェルディは、姜成浩に代えて吉野恭平をボランチに投入。フレッシュな人材を中盤に投入し、リズムとテンポを出して攻守に積極性を出そうとした。ただし、ワイドなボールでサイドバックの背後を狙ってくる相手に対して、吉野がカバーに回るケースが多くなり、彼の前に出る積極性がなかなか出せずに時間が進んでいく。そうこうしているうちに、DF間にギャップを作られてフリーで抜け出されるピンチを招く。これはGK佐藤優也が的確な判断で前に飛び出してブロック。この試合で唯一と言ってもいいピンチをファインセーブで切り抜けた。中盤の主導権を奪取したいヴェルディは、右サイドバックの田中貴大に代えて中後雅喜を投入し、3ボランチ気味の配置でサイドをケアしながら、徐々に中盤での圧力を強めていった。この策が奏功し、徐々に高い位置でボールを奪える場面が出てきて、ショートカウンターから相手陣内に切れ込んだ。しかし、両サイドバックの安西幸輝と安在和樹は徹底的にマークされ、自由にクロスボールを上げることができない。サイドでの打開を遅らされ、その間にバイタルエリアを埋められて、中央に切れ込んでからの崩しも強固な熊本の守備ブロックに撥ね返された。

終盤にはややオープンな流れから、お互いにゴールに迫る展開になったが、ともに決定的なプレーが出てこずにタイムアップ。アウェイで勝ち点1を獲得したとはいえ、試合の中で相手の対策を受けて攻守に変化をつけられず、自らゲームを難しくしてしまった部分に悔いが残る一戦となった。

 

 

 

【試合後監督コメント:三浦泰年監督】

――試合を振り返ってください。

「アウェイでありながら勝ち点3を取らないといけない状況の中で、今日熊本に乗り込んでスコアレスの勝ち点1という結果を考えると、もっと欲を出してもっと意欲的にプレーしてほしかったというのが正直な気持ちです。デーゲームが寒い頃から暑い頃への切り替えの時期にあって、実際に戦う選手は非常に暑さを感じて試合を戦っていたと思いますが、どういう環境になろうが勝ち点3を何が何でも取るという、勝利への強い気持ちがもっと大事だと思います。もっとそういう気持ちが前面に出るような試合をやりたかったです。全く出てない訳ではありません。ただ、ウチの選手たちはもっと出来るはずだと、私は思っています。次はもっといいサッカーが出来るように、いい準備をしたいと思います。熊本のスピーディーでシンプルな攻撃であったり、一人ひとりの技術の高さだったり、ゴールに直結する特性をもった選手がいることは、隙を与えればやられてしまう可能性を持っていました。そういった意味では、相手をしっかり抑えながら、我々のいいところを出していかなくてはいけないと試合前に感じていました。その点、グループでコレクティブに攻守を進めていくというプランがあり、実際にその通りに試合を進めていけたと思います。しかし、一つ足りないところはフィニッシュやゴールです。こういう苦しい試合で焦れないように辛抱強く戦う状況下では、やはり今の我々は点を取って勝たないといけない。そこに向けてもう一つ工夫であったりアイデアみたいなものが必要なのかなと思っています。もう試合は終わった訳ですから、未来に向けては、この勝ち点1をポジティブに受け止めて、試合をやる前は勝ち点1では足りないということは分かっていた訳ですが、試合が終われば、この勝ち点1を貴重なものにする、又は失点を0で抑えたことをまた一つの自信に変えて、次の試合に繋げていきたいし、しっかりした準備をしたいと思っています」

――吉野選手と中後選手を投入した理由は?

「前半、姜のところで、せっかくいい形でボールを奪いながら、彼の得意なしっかりした繋ぎの部分でミスが起きていたり、この暑さの中で連戦を戦うフィジカルやメンタルの部分で弱い部分を感じました。ハーフタイムで選手を代えるようなこと、もしくは相手よりも先に動くというのは、あまり積極的過ぎてもゲームの展開が読めないと思っていたんですが、ここは思い切ってこの暑さを考えて、フレッシュに考えながら動けて、しっかりしたスキルを持っている選手を中央に入れて試合を進めようかなと思いました。中後については、右サイドバックの田中、相手からしたら左サイドのスペースを長いボールで使われていて。ディフェンスをする時にプレスバックの距離がかなり長くなってきていて、どうしても自分たちのペースに持っていけなかった。そこで中後を入れて3ボランチ気味にして4-3-2-1に近い配置にして、こちらのリズムに持っていこうかなという狙いがありました。姜と吉野を変えて活性化し、フィジカルな部分で相手を上回るように先手で動いたが、このダブルボランチの組み合わせだと長いボールに対してのプレスバックであったり、中を締めてからサイドの対応をする部分で少し後手になったなと感じていました。また、相手にリズムを掴まれていたので、中後を入れてその部分を調整しました」

 

続きを読む

試合一覧へ