日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2014 Jリーグ ディビジョン2 第16節 - 湘南ベルマーレ vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

【試合展開】

ここ4試合で2勝2分けの負けなしと徐々に調子を上げているヴェルディ。本日は敵地に乗り込んで、ダントツで首位を走る湘南ベルマーレと対戦した。スタメンには負傷から復帰した高木大輔が名を連ね、同期の菅嶋弘希と2トップを組んだ。両サイドバックにはWアンザイを置き、前節の大分トリニータ戦に続いてニウドがボランチで起用された。

序盤からヴェルディは防戦一方の展開を強いられる。相手の素早い攻守の切り替えと前線からの激しいプレスにマイボールを保持することが適わず、徐々に圧力に屈して最終ラインも深い位置まで押し込まれる。すると、手薄になったバイタルエリアを使われ、前半だけで14本のシュートを打たれる。セカンドボールへの反応も後手に周り、攻撃に転じても後方からのサポートが手薄で2トップが孤立気味となった。それでも、矢のように飛んでくるシュートを佐藤優也がセーブし、決定的な場面がポストに当たる幸運にも恵まれて、前半をスコアレスドローで折り返した。

後半、相手の圧力をいなして攻撃に出る時間を増やしたいヴェルディは、高木に代えて森を投入。安西幸輝を一列前に押し出し、反攻に出る姿勢を打ち出した。この交代策を機に、後半になると徐々にヴェルディがボールを持つ時間が増えていった。相手ゴール前までボールを運び、サイドからクロスを供給するシーンも作った。しかし、試合の流れ自体をこちら側に持ってこさせることができず、64分に人数を掛けて守っていたバイタルエリアをワンツーリターンで崩されて失点。ここからボールを保持する時間が長くなり、なんとか同点弾を決めようと攻め手を探ったが、攻守の切り替えのスピードが落ちない湘南の前に決定的な場面を作り出すことができず。終盤には相手を押し込んでボールを動かしたが、逆に割り切って守備を固めた相手を攻略し切れずに1点の差を詰められずにタイムアップを迎えた。

非常に厳しい内容となったが、自分たちの現在地を再認識し、気持ちを切り替えて次節の京都サンガFC戦へ向かう。

 

 

【試合後選手コメント:FW 18 高木 大輔選手】

――負傷明けで久々の実戦でしたが、ご自身の出来はいかがでしたか?

「今日は特に何もしてない。それだけです。何もできなかったのかどうかという部分では自分でもちょっと整理がついていないです。後半も出場できていれば、相手の運動量が落ちた状況に合わせてもっとかき回す自信はあったので、そこはちょっと残念です」

――FWとしては難しい試合展開でしたが、その中でどういったプレーを意識していましたか?

「絶対どこかで一度チャンスが訪れると思っていましたが、自分たち自身あそこまで自陣深くに下がって守備をする状況になるとは思っていなかったです。そういう意味でなかなか攻撃に転じることができなかった気がしています。そこはもっと修正していかなければならない部分ですね。結局、前線が孤立して弘希(菅嶋)が身体を張ってゴリゴリ行く以外に攻め手がなかったので、そこに関しても改善していきたいです」

――ここ最近、なかなか得点を奪えていないですが、ピッチを離れて見ていた印象はいかがですか?

「誰かのためにスペースを空けるようなプレーが少ないなという印象です。そういう部分は目立っていた気がします。そこは自分が最前線なり、サイドに入った時に誰かのためにそういうプレーをしていきたいと思っていた中で迎えた今日の復帰戦でしたが、押し込まれる厳しい展開でした。自分が今後どれぐらい試合に絡めるかは分からないですが、そういうプレーは自分の特長でもあるので、今後も意識していきたいです」

――待望の復帰ですが、今後の試合に向けてはどういう取り組みをしていきたいですか?

「コンディションは良くなってきていますし、クロスへの反応やボールをもらってシュートに行く部分というのは練習でも出せているので、あとは試合でもっと味方のプレーを理解しなければなりませんし、自分のことももっと主張していく必要があると思います。また、今日の出来が良くなかったので、試合に出るために練習からしっかりとアピールしていきたいです」

 

 

【試合後選手コメント:MF 23 田村 直也選手】

――今日の結果について率直な感想をお願いします。

「2連勝して2引き分けをして今日の試合を迎えましたが、引き分け続きでどうしても勝ち切りたいという思いで試合に臨みました。でも、湘南さんの勢いを感じましたし、前半はとにかく“ゼロ”で乗り切りたいという思いでプレーしました。後半になって相手の運動量も落ちてきて、自分たちも選手交代やポジションチェンジで少ないながらもチャンスを作って可能性を見せることもできました。ただ、まだ今日のような相手に勝つだけの力はないのかなとも感じさせられました」

――湘南の推進力のある攻撃に対して、どんなアプローチを考えていましたか?

「相手の攻撃がわりと思った通りだったので、ズルズルとラインを下げたというよりは、比較的冷静な判断で対応していました。ただ、最終ラインをある程度の高さに保つことは必要ですが、受けに回る時は受けに回って跳ね返していくというのは、別に悪いことだと思っているわけではないという気持ちでやっていました。それでも、セカンドボールやバイタルエリアに入ってきたボールに対しては、まだまだチームとして課題だと思います。あそこまで相手に来られると、ウチのカウンターも出にくくなりますし、残っている前線の選手や中盤の選手がうまくボールを引き出してカウンターを仕掛けられれば良かったのですが―」

――後半序盤に盛り返した原因は自分たちよりも相手の運動量の低下が大きかったですか?

「もちろん、それもありますが、後半にウチが森さんを入れて安西を1列前に上げて常盤を最前線に上げたことで、チームとして攻撃のスイッチが入りやすくなった部分もあります。やっぱり、先に点を取らないとウチとしてはなかなか逆転勝利という形を作れていないので、そのへんで失点が悔まれます。アウェイが続きますが、勝てればもう一度チームの士気も上がるので、本当に次の試合を大事にしたいです」

 

 

【試合後選手コメント:DF 15 井林 章選手】

――今日の結果について率直な感想をお願いします。

「内容を見ると、負けるべくして負けたのかなという印象です。攻撃でもほとんど相手の守備を崩すことができなかったですし、守備でも辛うじて助かったという場面が何度もありました。1点で収まったという結果は、ポジティブというよりもネガティブに捉えた方が良いかもしれないです」

――相手の攻撃に対して、構えて対応することが多かった中で気を付けていた部分はなんですか?

「相手のFWだったり、飛び出してくる1.5列目の選手がキーマンだったと思っているので、真ん中でやっている以上、その選手たちのマークの受け渡しはきっちり声をかけてフリーにさせないということを徹底しました。それが、一番点を与えない重要なポイントだと思ったので、気持ちを切らさずにやっていました」

――今日は後ろからなかなかつなげず、菅嶋選手へのロングボールが目立ちましたが、相手のプレッシャーが厳しかったですか?

「相手のプレッシャーが厳しかったというよりも、前に来る分、相手の後ろの選手がウチの攻撃陣と1対1など、同数になりやすいことがわかっていたので、アバウトなボールでもうまく前でボールが収まれば、相手がひっくり返る可能性もあると思ったので、そういう狙いでやっていました。ただ、収められなければ自分たちの攻撃が機能しないことにもなるので、そこは攻撃のポイントだった気がします。とにかく、チームとして相手の薄いところを狙っていました」

――2シャドーの飛び出しや両ストッパーの攻撃参加など相手の流動的な攻撃に対して、臨機応変な対応が求められる中でサイドバックとのマークの受け渡しはどうやっていましたか?

「最悪、外は捨てても良いというのはチームの意識としてありました。中に人数をかけていれば何とかなるのではないかと、自分自身思ってやっていました。サイドは後追いでも良いと安在や惇君(鈴木選手)にも言っていました。とにかく、いつも通りのプレスというか守り方をしていました」

――次節の京都戦に向けてどこを修正していきたいですか?

「やっぱり、守備は90分間やりきらないと意味ないので、攻撃と違って1秒でも気を抜いたら台無しになってしまいます。僕自身は真ん中のポジションでプレーしているので、常に味方に声をかけて、始めから終わりまで絶対に集中していなければならないと思っています。今日の試合でもそういう集中力の部分、簡単にワンツーを許して失点してしまったので、もっとお互いのコミュニケーションを取り合ってやっていきたいです」

 

 

【試合後選手コメント:MF 17安田 晃大選手】

――今シーズン初出場の感想を聞かせてください。

「いつ出てもいいように準備はしていましたし、プレーするイメージも持っていました。練習もしっかりとこなせていたので、スムーズに試合に入ることができました」

――得点を奪うために投入されましたが、三浦監督からはどういう指示がありましたか?

「とにかく、“点を取ってこい”。まずは“同点にしてこい”と言われました。ただ、自分自身としてはその役目をこなすことができなかったので残念です」

――ベンチから戦況を窺う中で自分が入った際にどんなイメージを持ってプレーしようと考えていましたか?

「スペースもかなりあったので、まずはボールをしっかりと受けて前に運ぶとか、フィニッシュで終われるような場面を作りたいと思っていました。ただ、なかなかフィニッシュで終わることができなかったので、そこは自分自身の課題ですね」

――試合終盤は人数が揃わない中でも前線に蹴ってしまう場面が多かった印象ですが

「そうですね。後半は足元でもうまくボールを受けられていたので、もっとショートパスを混ぜながら相手の背後を狙うというイメージがあっても良かったかもしれないです」

 

――チームとしてはなかなか得点を奪えない試合が続く中で、今日も先に失点してしまいましたが、気落ちした部分はありましたか

「気落ちすることはそれほどなかったですが、アウェイでああいうふうに先に失点してしまうと難しい試合になってしまうので、まずは“ゼロ”で抑えながら自分たちが先に点を狙うという形が勝利へのチャンスを生みますし、あとちょっとなのですがチームはそういう意識でやっています」

――今後出場機会を増やすためにアピールしたい部分はどこでしょうか?

「自分の持ち味は攻撃的なところなので、リズムを変えたり流れを変えたり、得点を奪うというところで自分の持ち味を発揮したいです」

――次節の京都戦に向けてどこを修正していきたいですか?

「まだ試合が終わったばかりなのではっきりとは言えませんが、まずは気持ちを切り替えてアウェイですが勝利を目指して頑張りたいです」

 

 

【試合後選手コメント:MF 30 姜 成浩選手】

――ベンチから見ていた中で前半の印象はいかがでしたか?

「自分が出ていたら縦への意識だったり、パスをつなげられれば良いなと思っていました。出場した中でできた部分もありましたが、セカンドボールの対応や相手のボランチからの横パス2本でフィニッシュまで行かれてしまったところもあるので、そこは反省です。特に自分が入ってすぐに失点してしまったので、もっと守備の面で何とかできたのかなと思っています。攻撃面では縦への意識はありましたが、自分のタイミングだったり、味方のタイミングが合わずに終わる場面が何度かあったので、もっと自分のタイミングでボールを受けられれば良かったと思っています」

――後半にチーム好転した要因はどこにあると考えていますか?

「相手の前からのプレスが落ちてきたのが、一番の要因なのかなと思っています」

――つなぎの部分で修正した部分はどこですか?

「後半は相手の陣地でプレーする時間が増えたので、菅嶋を狙ってボールを入れるというよりかは、全体を押し上げてキープすることを意識しました。ただ、そういう流れの中で失点してしまったので、その後は前がかりにならざるを得なくなりました。そういうところで縦パスを入れる際の呼吸が合わなくて、試合終盤はフィニッシュに行き切れなかった印象です。それがシュート数にも表れていると思います」

――ゴールキックやリスタートの場面でターゲットマンとして競り勝つシーンが目立っていましたね。

「“自分に合わせてくれ”と伝えていた中で、結構競り勝つことができたのでずっと自分のところにゴールキックを入れてもらうようにしました。試合後に優也君(佐藤)に“狙い過ぎてごめんね”と言われましたが、勝てたので問題なかったです。最後、アディショナルタイムに前線に上がってボールをもらおうと思ってアピールしていましたが、なかなかボールが来なかったですね」

――難しい試合でしたか?

「自分が入ってすぐに失点してしまい、監督が意図していた展開と違う形になってしまいました。当初は自分を入れて前がかりに戦おうとしていたのですが、その矢先に失点してしまって難しい展開になったなと思っています」

――今日の試合で得たものは何かありますか

「難しい試合でも出ることができたということが、良かったかなと思っています。ただ、その中でもやらなければならないことがありましたし、難しかったですね」

 

 

【試合後選手コメント:DF 24 安在 和樹選手】

――今日の結果について率直な感想をお聞かせください。

「失点するまではちゃんと粘り強く守れていましたが、点を取られてしまうと……、という感じです」

 ――ご自身としては後半積極的な攻め上がりで決定機に絡んでいましたね?

「前半は一回も上がることができなかったので、上がりたいという気持ちはずっと持っていました。後半はある程度ボールが回るようになったので、上がるチャンスも増えました。もう少し、チャンスを作りたかったですが悔しいです」

――相手の分厚いサイド攻撃への対応で心がけた部分はありましたか?

「ある程度わかっていたことだったので、うまく対応できたと思っています。自分の中で相手の攻め方が頭に入っていたので、あまり困ることはなかったです」

――クロッサーとして、サイドからの展開で得点を奪えていない現状をどのように分析していますか?

「最後の部分に関しては個の力による部分もありますね。要求は練習からお互いに常にしていますし、クロスの狙いどころも悪くないと思っています。ただ、最後の部分でピンポイントというところまでの精度ではないので、そこはクロスを上げる側も合わせる側も擦り合わせていく必要がありますね」

――次節の京都戦に向けて意気込みをお願いします。

「今日の試合と同じ相手ではないので、気持ちを切り替えていきたいです。連敗は許されないと思っているので、勝ち点3を目指してみんなで戦っていきたいです」

 

 

【試合後監督コメント:三浦泰年監督】

――試合を振り返ってください。

「自分たちが現状で戦える戦力、戦術で、サッカーを競い合うというよりも勝負をするという中で、今日の試合は90分間、驚異的な数字を残して14連勝している湘南に対して、15戦目に黒星が付きました。そういう状況の中で、どういう展開になっていくのか、非常に読みづらい。ポイント42も持っていて、得点39、失点7というチームとの力の差は、果たしてどれぐらいあるかは、やってみなければわからない中で、ファイトはしていたとは思うものの、やはり力の差は認めなければいけない。結果的にも内容的にもそうであったのではないかと思っています。その中でも前半を“ゼロ”で折り返し、後半少しずつスペースができてくる。自分たちも保持する時間が必ず増える。ゴールに向かう回数も前半に比べたら必ず増えるとプランとして思っている中で、失点シーンを考えると、やはりああやってボランチの選手がペナルティエリアまで侵入して取られる点に悔しい思いはあります。しっかりした4-4という4バック、4MFであそこの穴を空けてはいけないですね。返す力がどこまであるのかは別として、やはり先に点を取られると苦しい状況にもなるし、プランは先に点を取られたくない。勝利するのであれば先に点を取りたい。そういう中でプラン立てて進めた結果こうであったわけですから、実際に選手がこの悔しさというものをどう受け止めているのか、力の差をどう受け止めているのか、それによって今後自分たちがどうなっていくのかが問われる、もしくは試されるものだと思っています。ただ、この試合は過去のものになったわけですから、勝つために準備をして勝つためのメンバーを選んで、また次の試合も勝つための準備をしていく、そういう選手を選んでいきます。 それを続けていきたいと思っています。こういう試合でもありながら、サポーターは自分たちに期待を持ってくれていますし、次へ向けての勇気を与えてくれています。是非、そのサポーターの期待に応えたいと思っていますし、強い気持ちで今後もチャレンジャーとして戦っていくことが大事なんじゃないかと、思っています。1万2000人以上のサポーターが集まって、14連勝してきたチームとアウェイでこういう選手たちがどういうプレーができるのか、彼らにとってより大きな経験になったんじゃないかと思っています。今後、若い選手が多いので、活かしていってほしい。こういう雰囲気が流れる中でも、自分の悔いのないプレーを出せるように、出せていた部分もあるし、肝心なところで出せなかった部分もあります。そういう積み重ねをしていって、大きな選手に成長していってほしいなと思っています。そのなかで私もチームを勝利に導く仕事を追求していければと思っています」

――三浦監督が2年前に対戦した湘南と比べて今の湘南の印象はいかがですか

「自信を持って自分たちのストロングであることを前面に出してくる。それを上回るパスワークであったりボールの動かし方であったり、人数をかけてくる攻撃に対して、できる裏にあるウィークを突けるチームがまだJ2クラブにはきっとないんだろうなと思っています。私は90分間最初から最後までそういう時間帯を作るのは、今のヴェルディを考えたときに正直できるとは思っていなかったです。ただ、そういう時間帯を何度か作れる可能性はあると自分は思っている中でプランを立てて、実際に、物足りはしないが近づいた部分はありました。その意味では私が現役の頃は湘南というか、ベルマーレがJ1にいて、J2とを行ったり来たりしていた印象がありますが、昨年J1を経験して、J2でどう戦うべきかをしっかりみんなが心得て今シーズンに臨んでいる。そこへの選手の集中力や監督のマネジメント能力など非常に高いものを感じています。戦術的な部分であれば、ある意味見えている部分はあったとしても、そこは選手の個の力、スキルが対決するわけですから、そこに当然スキルの高さと彼らが持った自信がベンチでも感じ取れました。後半、今度はホームに迎えるので、それまでにどういう差になっているか、自分自身も問われるものだと思っていますので、今日の試合を忘れずに次につなげていければと思っています。勝てた部分はなかったと思っています」

――ボールを失った後のディフェンスに差があったと思いますが、その点についてお聞かせください。

「当然、相手にボールを奪われた後の速いプレスとプレスバックは湘南を分析していく中で、一番のストロングポイントになります。そこに自分たちがどういうふうに対策していくかという中で、もちろんしっかりしたボールの動かし方もあるが、自分たちも人数をかけて攻めて守る、湘南がやっていることをできるかできないか、そういう話をしていった中での現象であって、ベルマーレ相手にまだ走り勝てなかったということだと思います。ただ、この現象だけで選手を否定してはいけないと思いますし、選手はここへ向けてしっかり準備して、しっかりした姿勢で取り組んでここへ乗り込んできました。そういう自分たちのプランにしっかり耳を傾けて最後まで全うしようとしました。ただ、おっしゃ るとおりアップダウンの差が顕著に出たなと感じています。できれば、偶然でも先に点を取れる状況にして、最後まで切り替えというところを持続させていく、前節の愛媛のようなことが起きないと、湘南相手に走り勝つのはなかなか、そう簡単なことではないのではないかと思っています。もう一度、取られ方やボールの失い方、または終わり方に大きな原因があると思う。自分の足元で取られるのが印象が悪ければ、前線とのタイミングが合っていなくてもスルーパスや長いパスを出して終わった方が、自分のミスではないというような終わり方が最後多かったように自分の目には見えました。ただ、さっきも言ったようにだからといって選手を侮辱しているわけではありません。これが、今自分たちができる力 だと思っているので、もう一度しっかりチーム分析をして確認して、今日できなかったことは次の京都戦でできるようにトライしていくことが大事になってくると思っています」

 

続きを読む

試合一覧へ