日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2014 Jリーグ ディビジョン2 第20節 - 横浜FC vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

【試合展開】

前節、栃木SCと1-1で引き分けて連敗を3で止めたヴェルディ。必勝を期す今節は、19位の横浜FCとの直接対決となった。勝ち点3差の相手との距離を縮める絶好の機会。ヴェルディは、警告累積で出場停止の安西幸輝の代わりに前田直輝を右サイドMFに置き、その他は前節と変わらない陣容でこの一戦に臨んだ。

試合前から断続的に降る雨でピッチは重くなり、非常にスリッピーなコンディションの下での難しい試合となった。ヴェルディはミスをしないように選手個々が慎重にプレーする形で試合に入った。ワイドにボールを動かしながらサイドを使ってきた横浜FCに対して、引き過ぎないように守備ブロックを形成し、序盤は守備から入って反撃のチャンスをうかがう流れが続いた。ミスやアクシデントで危ない場面を作られることはあったが、井林章と金鐘必のセンターバックコンビが、相手の長身2トップを相手に身体を張った守備で自由を与えず、サイドを突破されたケースでも、中央を締めてシュートブロックに入るなど決定機らしい決定機を作らせなかった。一方、攻撃では平本一樹をターゲットにボールを入れるものの、1列下がった永井秀樹や両サイドMFのサポートに時間が掛かり、なかなかシュートまで持ち込めずにボールロストするシーンが目立つ。サイドでボールを保持する時間もあったが、ライン際でコンビネーションから相手陣内の深い位置まで侵入することはできず、中央を経由するパスを拾われて逆襲カウンターを食らう流れが続いた。

辛抱強く守備を続けながら、攻撃で落ち着きを取り戻したい後半、序盤はお互いに慎重な入りになったが、徐々にヴェルディが前線のコンビネーションからチャンスを作り始める。63分、永井が中央で粘ったボールが相手のクリアミスを誘って、平本がフリーで最終ラインの背後へと飛び出した。しかし、シュートはプレスバックした相手のブロックにはじかれた。73分には、前半には見られなかった波状攻撃を繰り出す。左サイドで安在和樹が強烈なミドルシュートを放つ。相手GKが辛うじて弾き出すが、クリアボールは右サイドで高い位置をとっていた田村直也の足元へ。田村は低めの弾道で速く鋭いクロスを供給。中央をすり抜けたボールはファーサイドの南の目前に流れたが、南のシュートは枠を捉え切れず。84分には、ペナルティエリア内でくさびを受けた南がDFを引きつけながらヒールで絶妙なポストプレー。飛び込んできた安在がフリーの状態で放ったシュートは、またもやGKにはじかれてしまった。試合終盤になってオープンな展開になった試合は、両チームともにカウンターを繰り出し合った。ここで有効な攻撃を見せたのはヴェルディだった。途中投入の常盤聡、澤井直人、菅嶋弘希が高い位置までボールを運んでチャンスを作る。アディショナルタイムには、カウンターから相手ゴール前に4人の選手が飛び込んで絶好機を作ったが、相手の必死のブロックの前にことごとくシュートをブロックされて押し込み切れず。

安定した守備から徐々に攻撃のテンポを速めて主導権を握ったが1点が遠く、スコアレスドローに終わった。

 

 

【試合後選手コメント:DF 15 井林 章選手】

――結果はドローでしたが、守備としてはある程度手応えがあった試合だったのではないでしょうか。

「そうですね。何度か危ない場面もありましたが、相手のストロングポイントであるFWの選手を最終的には抑えることができました。最低限の仕事はできたと思っています」

――相手が後半途中から3バックに変更してかなりサイドからクロスを入れてきましたが、それに対する対応はいかがでしたか?

「相手の得意な形に持って行かせないことが大事だと思ってプレーしていました。前線の選手が大きいので、相手のタイミングで飛ばせないことを最優先にしていました。前に身体を入れたり、自由にボールに触らせないように、みんなでまとまって守ることができました」

――内田選手の2列目の飛び出しから何度か裏を取られた場面がありましたが?

「2列目からの飛び出しへの対応は難しいので、初めに気付いた人が味方に声をかけるというのが重要なポイントなのですが、そこでのコミュニケーションが少し足りなかった気がしますね」

――ニウド選手が中盤のフィルター役として機能していましたね。

「そうですね。五分五分の競り合いで前にボールを落としてくれると、自分たちの守備から攻撃への切り替えのスイッチにもなるので、セカンドへの意識の高さや反応の速さはありがたいですね」

――前半はあまりサイドバックの攻め上がりがありませんでしたが?

「後半は相手の運動量が落ちてきて、少し引き気味になることが多かったので、何度か良い形で攻撃参加もありました。ただ、前半は相手のカウンターを受けるリスクを考えて自重したのかもしれません。ただ、試合を通して守備から攻撃の切り替えの場面では、サイドバックがよく上がっていたのは、そこは良い点だったと思います」

――セットプレーから大量失点を招いた福岡戦からの2試合で再び守備が安定しました。気持ちの切り替えがうまくできた感じでしょうか?

「(福岡戦から)修正するというよりは、これまで通りのやり方を突き詰めているという感じです。確かに福岡戦ではセットプレーからやられてしまいましたが、流れの中からのものではなかったですし、試合全体を通して悲観するものではなかったです」

――次節は攻撃力のある山形との対戦ですが、どのようなアプローチを考えていますか?

「やることはいつもと一緒です。ただ、ホームでの試合なので、いつも以上に結果にこだわって、勝つことにこだわってやっていきたいです」

 

 

【試合後選手コメント:MF 23 田村 直也選手】

――試合結果について率直な感想を教えてください。

「悔しいですね。勝てたゲームだと思います。後ろが辛抱強く我慢をしながら、というゲームだったので、後半に1点でも取りたかったです。とにかく、悔しいです」

――相手GKのファインセーブでゴールにはなりませんでしたが、試合を通して何度か良い場面を作れましたね。

「もちろん、相手GKの南さんが素晴らしいセーブをしていましたが、良いコースにシュートが行っていれば、必ずゴールはやってくるものなので、最後のところの精度にこだわっていきたいです。惜しいだけでなく確実に仕留めることができなければ、なかなか勝ちを得ることはできないので、そのへんをチームとしてもう一度見直したいです」

――前半はピッチ状態への対応もあってか、かなりミスが多かったですね。

「色んな選手がああいうミスをしてしまって、無駄な戻りを作ってしまったシーンが多かったですね。そのへんは反省すべきところです。あとは、もう少し縦に入れた時に、ウチはそこに人を集めているので、その後にサイドチェンジなどで外に広げるような形を作りたかったです」

――前半30分過ぎからニウド選手のところでボールを奪ってのカウンターという場面が何度かありましたね。

「ボランチのところでボールを奪えるとチャンスになりやすいですし、そこは彼の良いところなので、チームとして活かしていきたいです。あとは、自分たちのカウンターに対して、もっと人数をかけることができれば得点につながるので、もう少し人数をかけられるように修正したいです」

――試合終盤はオープンな展開の中で相手に走り勝っていた印象があります。その部分は若いチームが熟成してきたところでしょうか?

「後ろはリスクを冒さないようにプレーしていますが、得点を奪うには人数をかけるしかないので、自分を含めて中盤の選手を追い越す動きが必要になります。今日の試合に関しては出せていた部分もあったので、それを継続していきたいです。やっぱり、勝ちたいという気持ちが自分の身体を動かす原動力にもなりますし、そういう気持ちを持ち続けていきたいです。それに勝たないと次がないという気持ちで走ることも大事だと思います」

――7試合勝利なしとチームとしてもサポーターとしてもフラストレーションが溜まる日々が続いています。次節の山形戦に向けてコメントをお願いします。

「勝つためには得点が必要なので、FWだけでなく中盤もDFもそういう気持ちを持たなければならないですね。本当に勝つ難しさを痛感していますが、挑み続けるしかないですし、気持ちだけは全員が本気で勝ちたいと思うように練習から伝えていきたいです。とにかく、次のホームゲームでは、勝利に対して挑み続けたいです」

 

 

【試合後選手コメント:MF 22 澤井 直人選手】

――ご自身の出来はいかがでしたか?

「まだまだですね。チームが勝っていないわけですし、最後に自分が決めていれば、チームが勝てたので、それを踏まえるとまだまだです」

――積極的にボールを受けるなど、うまく試合に入れた印象でしたが?

「監督に“自分を出してこい”と言われていたので、特に緊張することなく試合に入ることができました」

――チームのテーマとして“強気”という言葉を挙げていましたが、今日は強気にプレーできましたか?

「やっぱり、若い選手が多い中で、僕たちがビビッてプレーしていたら勝てないと思っているので、だから若い選手がもっと積極的にプレーできればと思っています」

――途中出場する際にどんなことを心がけていましたか?

「チームが勝つことが大事なので、例えばアシストや最初の起点のパスでもいいので、得点に絡むようなプレーをしたいと考えていました。だから、どんな状況でも得点を狙おうと思っていました。常に自分が入った時にどんなプレーをするかをベンチからイメージしていますし、今日はなかなかチームが攻められない中で、自分がスタートになれるようにと思っていました」

 

 

【試合後選手コメント:FW 45 永井 秀樹選手】

――試合結果について率直な感想をお願いします。

「結果的に勝ち点3を得ることができなかったので、すごく悔しいというのが正直な気持ちです」

―― 一般的な考えとして40歳を超えた選手が先発であれほどのプレーができるのは、すごいことだと思いますが、ご自身の手応えはいかがでしたか?

「一般的な常識を覆したいということは常に思ってやっているので、あとはこれだけ若い選手や良い選手がいる中で、スタメンでプレーできることは幸せです」

――前後半で役割が変わった印象ですが?

「そうですね。色々と。ただ、それは戦略的なことなので。自分としても色々と考えながらプレーしていました」

――前半を0-0で終えてご自身としては後半どのようなアプローチを考えていましたか?

「前半は特に自分たちが主導権を握りたいと思っていたので、なるべく中盤に下がってボールをたくさん触って良いリズムでプレーしたいと思っていました。それは常に心がけていることです」

――後半途中に交代でピッチを去りましたが、まだまだやれるという気持ちでしたか?

「自分のコンディション的には常にフル出場するつもりでトレーニングをしています。ただ、自分と代わって入った若い選手も良いものを持っている選手ですし、チームとして勝ち点3を取るために監督さんもプランを組んでいるので、交代について何の問題もないです」

――試合を通して永井選手へのサポーターからの声援は非常に大きかった印象です。ご自身でも感じる部分はありましたか?

「そうですね。サポーターの方々からの声援は本当にありがたいですし、僕自身長いことやってきましたが、常にサポーターからの声援を支えにして自分たちはやってきたという部分があるので、今日の試合でもその声援にきちんと勝ち点3で応えられなかったのは、反省すべきところですね」

 

 

【試合後監督コメント:三浦泰年監督】

――試合を振り返ってください。

「前半の立ち上がりから最後のアディショナルタイム、そして試合が終わるまで非常にタフな試合だったと思います。お互いが最後まで点を取りに行く展開になりましたし、そういう意味では興奮する試合だったと思います。ただし、結果はスコアレスなわけですから、得点を見せることができなかったという点では、サッカーの魅力を伝えるという部分では悔しいことではあるんですが、スコアレスの中にも内容というか中身があると思います。特に我々にとってはDFの粘り強い守備というか、身長とか駆け引きで経験が非常に高い選手がいる横浜FCのFW陣をしっかり“ゼロ”で抑えたのは今後につながっていくのではないかと思います。そして、お互いにとって大事な一戦である中でも、この勝ち点1、スコアレスだっ た内容の中から次につなげられる収穫はあったのではないかと思います。特に、守備という部分では、アウェイで、芝がスリッピーな状況で何が起きるかわからない中でも、守備陣だけではなく前線の守備からも含め、守備の意識に関しては次に繋げていける、またシーズンを通して、これがスタンダードになるようにしていければと思います。当然、そうなると攻撃のところで課題というものを周りは感じると思いますが、ゴールに向かう過程であったり、ペナルティエリアに侵入していく自分たちの間というか、リズムが前節の栃木戦から少しずつ出ているのかなと思います。ネットを揺らさないと評価されないものではありますが、もう少しで掴めるものが出てきていると思います。ただ、実際には点を取れていないわけですから、このへんはチームとしても当然ですが、若い選手が多い中で個としてもペナルティエリアの中で、どう冷静に前を開けてシュートを打てるかということ、瞬間での判断やボールの置き所を会得していく必要があると思います。ただ、最後の10分ぐらいは、アグレッシブに奪ったボールをゴールに向かって持って行く、相手の嫌なところに持って行くというプレーについて、非常にコレクティブでアグレッシブにできていたと思いますし、できればその時間帯で点に繋げていきたかった。今日の試合のテーマとしては、強気というか、自分たちの良さを出していくために強気なプレーをするというテーマだったので、その点ではできているところがあったと思います」

――常日頃から状況に応じた対応ということを述べていますが、横浜FCが3バックにしたことへの対応についてどう評価していますか?

「3バックになったことによって、外から修正する部分は大きな声で伝えても伝わらないだけではなくて、大きく変更させる部分は、ウチにとってはなかったと思います。ただ、両ワイドMFが張るわけですから、サイドMFが戻る場所だったり、サイドMFが逆サイドにボールがあるときの首の振り、ないしは同サイドであっても後ろに吸収される、そういうところは伝えなくても選手たちが判断できていたと思うので、あまり大きな声では中には伝えませんでした。そういう中で、サイドから中へのクロスというのは何本かありましたが、中で井林とか中に絞って和樹(安在選手)、田村直也がクロスに対してしっかりと相手に自由を与えていなかったですし、跳ね返すシーンが多かったと思います。守備という部分で、横浜FCは確か3-3-2-2に動かしてきたと思います。松下選手がアンカーで、ウチの若い選手がそこで奪ったボールを効果的にゴールに持って行けたのは、非常に評価できる部分だと思います。強気ということを掲げる中で、もう少し早く出せていたら、もう少しその時間帯が長くなって、点を取りきれるところまで行ったのかなと思います。そのへんは選手が若いだけに未知ではありますが、今日の試合の展開でできる大きなチャレンジをしていたと思います」

 

続きを読む

試合一覧へ