日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2015 明治安田生命J2リーグ 第22節 - FC岐阜 vs 東京ヴェルディ

マッチレポート

【試合展開】

前節、ホームゲームながら土壇場でようやく追いついて上位を狙うライバルのアビスパ福岡と引き分けたヴェルディ。引き分けながら順位を一つ上げ、8位でリーグ戦の前半戦を終えた。今節からはいよいよ後半戦に突入し、昇格プレーオフも視野に入ってくる立ち位置で、勝ち点を着実に積み上げていくことが求められる。その序盤戦は過密日程。中3日で3試合をこなすスケジュールがこの7月に2回もある非常にタイトなスケジュール。最初の連戦の2戦目は、敵地に乗り込んでFC岐阜と対戦した。

前節の警告で佐藤優也と中後雅喜が出場停止になり、GKには今シーズン初出場となる柴崎貴広を、ボランチには安田晃大を起用。また、澤井直人に代えて、中野雅臣をプロ初先発でスタメン出場させた。

試合は序盤からお互いのカラーが見える展開になった。最終ラインから長いボールを入れ、前線で競ったこぼれ球を拾って攻撃に移る岐阜に対して、ヴェルディは丁寧につなぎながら密集を回避し、緩急をつけたパスワークで機を見てスピードアップして相手陣内の深い位置まで侵入していく。ただ、相手のロングボールに対して最終ラインが徐々に下がって対応し始めると、セカンドボールを拾われてきわどい場面を作られた。相手の攻勢に耐えて、カウンター気味に反撃の糸口を探す中で、一瞬のエアポケットを見逃さなかった。右サイドの密集からアランがスピードを生かして中央のスペースへ飛び出す。左サイドの中野雅臣がダイアゴナルランでペナルティエリアの右スペースに侵入していくのに合わせて、アランは中野の足元へ向けて絶妙なパス。これを拾った中野がボールを持ち出すと、右サイドから走り込んでいた杉本竜士が豪快にゴールに沈めて、39分にヴェルディが先制に成功する。

ハーフタイムには、冨樫監督からやや守備に重点を置いた指示が出た。相手のロングボールの供給源へのチェックの強化とコンパクトな陣形で前からボールを奪いにいく点。攻撃面ではトライアングルを作ってパスを交換した後の逆サイドの関わり方、ピッチを広く使った攻撃の指示が出た。リードを広げるため、自分たちのペースに持っていきたいヴェルディだったが、序盤から前への圧力を強める相手に押し込まれ、奪ったボールをFWにつけてもサポートに入る前に相手のプレスに潰されて、また押される展開が続く。流れを変えるべく、ヴェルディは平本一樹、永井秀樹と攻撃的なカードを次々に切った。すると、平本のポストプレー、永井のゲームコントロールを生かして、徐々に中盤でのボール保有時間を増やしていく。バイタルエリアにボールを運びながらもなかなか打つ手が見えなくなりつつあった終盤の78分、再び試合が動いた。柴崎のゴールキックをハーフラインで平本がDFに競り勝ち、足元に収めて前を向く。相手がラインを高く設定しており、背後にできた右サイドのスペースに南秀仁が飛び出し、平本も南を使ってさらに自分はクロスオーバーしてペナルティエリア内のスペースへ出ていく。南からリターンをもらった平本は、ゴールへ向かってドリブルし、GKとDFを引きつけて左足アウトサイドでクロスを供給。ファーサイドに走り込んでいた杉本がクロスをワンタッチで合わせてバウンドが変わりながらゴールに流れ込んだ。

やや耐え忍ぶ時間が長かったが、柴崎を中心にした守備陣は大崩れせず、一瞬の隙を突いてチャンスを作り出した攻撃が機能してシュート6本で2ゴールを挙げる効率の良いサッカーで勝ち点3を手に入れた。3日後にはホームに大分トリニータを迎え、連勝を目指す。後半戦のスタートダッシュが切れるかどうかは、この連戦に掛かっている。

 

 

【試合後監督コメント:冨樫剛一監督】

――試合を振り返ってください。

「非常に難しいゲームになると、スカウティングの頃から思っていました。ただ、スタジアムに入って、雰囲気の良い中でサポーターも駆けつけてくれて、後押ししてくれて、自分たちの中では苦しいという前提の中で、ゲームを進められたのは非常に良かったと思います。なかなか相手のプレッシャーがきつい中で、自分たちの時間は少なかったかもしれないけれど、今回、自分たちがキーになるのは、カウンター、背後のスペースだと思っていました。選手がそこを逃さずに使って攻撃をできたことが、自分たちが勝てた要因かなと思います。連戦が続く中で、スタートから出た選手も交代して出た選手も含めて、自分たちが全員で戦っているのが分かりましたし、ここからの連戦ではそこが大事になると思うので、また次のゲームに一丸となって戦いたいと思います」

――ここ数試合をスカウティングした時の岐阜の印象と、実際に対戦してみてポイントになったのはどこだったのか?

「ここ何試合を見ても、結果が伴わないだけで、ゲームとしては岐阜の得意な形になっていました。その中で、岐阜のポゼッションや攻撃の部分はすごく脅威に感じていました。自分たちがどういう形でそこを奪って、守備一辺倒になると苦しくなる中で、どういう風に攻撃にアクションを起こせるかというところで言ったら、やはり背後のスペースを人に付くマークの中で、スペースを作り出す動き、それを使う、ワンタッチのパスをキーに攻撃をしていって、今日は上手くいったところとそうでないところもありましたが、勝てた要因だと思います」

――フィニッシュの精度が高かった?

「特に1点目はペナルティエリアに入ってきて、ダイアゴナルで逆サイドのサイドハーフの選手が入ってきて、あそこを起点にするというのが一つ。それと、今日はアーリークロスが少しキーになるかなと思っていました。やはり1回で決めるのは難しい。その回数をもっと増やしていかなといけない。ただし、今日はボールと逆サイドの選手がフィニッシュの場面で絡んでいけたのが、最終的にフリーの状態の選手を作り出せた、フィニッシュがゴールに向かった要因だと思います」

続きを読む

試合一覧へ