日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
株式会社H&K
ATHLETA
ゼビオグループ

MATCH試合情報

2019 明治安田生命J2リーグ 第35節 - 東京ヴェルディ vs ファジアーノ岡山

マッチレポート

【試合展開】

アウェイ3連戦を1分け2敗という厳しい結果で終え、ホームに戻ってきたヴェルディ。今節は2年ぶりの駒沢開催で、ファジアーノ岡山を迎えた。

 

ホームを離れている間にケガ人が続いていたが、今節からジャイルトン・パライバが復帰。スタメンが想定されていた河野広貴は前日のトレーニングで足を痛め、フリーマンのポジションには李栄直が起用された。

 

試合はいきなり動いた。4分、左サイドから相手が戻したボールが少々ズレると、そこにパライバ猛然とダッシュで寄せる。相手DFの背後から追い越しざまにボールを奪うと、飛び出して間合いを詰めてきた相手GKの意表を突いて左に横パス。そこに飛び込んできた李がゴールに流し込んでヴェルディが先制点を手に入れた。追われる展開になったこともあり、ここから岡山にボールを持たれる時間もあったが、相手の攻撃を深い位置に運ばれる前に阻むと、徐々に後方からのビルドアップでボールを保持して、攻撃のリズムを作っていく。右サイドのパライバ、クレビーニョがキーマンとなり、彼らを経由してスペースを有効に使い、岡山ゴールへと迫る。19分には右サイドに開いたパライバからクロスボールが入ると、ファーサイドの大外から飛び込んで相手のマークをはがした奈良輪雄太がフリーで合わせるが、シュートは枠の上へ。35分にはペナルティエリアすぐ外のゴール正面の位置でフリーキックを与えるが、上田が直接狙ったボールはゴールのわずかに上へとそれた。

 

ボール保持を高めることで相手の攻撃を限定し、攻撃志向のまま守備と連動して試合をコントロールしたい後半。しかし、前半とは逆の展開を強いられる。立ち上がりの50分、自陣中央に降りてきた李にあずけたパスを狙われ、前がかりになろうとしたところでひっくり返される。カウンターへの対応が間に合わず、右へボールを運ばれてマークをはがされ、最後は数的優位を作られてゴールへと流し込まれた。停滞するわけにはいかないヴェルディは、反撃姿勢を強めたいが、前線でボールが収まらずに思い切って前に重心を傾けることができない。膠着状態が続いている中で、69分には李がポストワークから反転しミドルレンジから狙うが、ゴール左上隅をとらえたシュートは相手GKの好守に阻まれた。その5分後にはセットプレーの流れからキッカーだったクレビーニョにボールが戻ると、ペナルティエリアに切れ込みながらニアコースへグラウンダーの強烈なシュートを放ったが、これも相手GKの鋭い反応で食らいついた。ゴールまであとわずか、そうした予感があった83分、相手の攻撃を跳ね返しながらもクリアが不十分なところで、豪快に詰められると、DFに当たってコースが変わったボールはヴェルディゴールへと吸い込まれた。試合をコントロールしているかに思えた中での一瞬のエアポケット。なんとしも追いつき、そして逆転まで持ち込みたいヴェルディはゴールへ向かう意識を強める。86分、左サイドの新井瑞希が仕掛けながらクロスを入れると、ゴール正面に飛び込んだ李が相手DFよりもあたまひとつ抜ける打点の高いヘディングシュートを打つが、これも相手GKのファインセーブでネットを揺らせない。88分には山本理仁が左サイドを抜け出すと、鋭いクロスをニアサイドに入れる。相手が先にボールに触るが、コースが変わったボールはファーサイドから飛び金できたクレビーニョにドンピシャのタイミングで合う。しかし、頭で合わせたシュートはほんのわずか左へとそれた。

 

アウェイ3連戦の時以上にゴールへと迫ったが、ことごとく相手GKに阻まれた。終盤に突入する中でのまさかの3連敗。試合後、スタンドへ挨拶にきたチームには厳しい言葉が投げかけられた。その声にどうやって応えるか。追い求めるスタイルがある以上、安易な道を選んで逃げることはできない。当然、生みの苦しみを理由に結果を我慢するように強要するつもりはないが、チームはスタイルを追求して質を極めることが勝利につながると信じて、日々のトレーニングに取り組んでいる。他の道ではなく質の追求。それが間違いではないことを証明するために、また1日1日のトレーニングのアプローチの質を高めていきたい。

続きを読む

監督コメント

永井 秀樹 監督

試合を振り返ってください。
久々にホームに帰ってきて、多くのホームサポーターが応援してくれた中で勝利を目指して選手たちは本当によく戦ってくれました。内容的にも我々がやろうとしていることは6割、7割できていたと思います。もちろん、まだまだなところも多いですが、徐々にできることは増えてきていると感じています。ただ、今日に関して特に感じたことは勝負どころに弱いというか、少しふわっとする時間があるといいますか、その辺の部分はサッカーの本質ですが、そこが足りないと感じています。

前節、先発出場の河野広貴選手がベンチ外となった理由を聞かせてください。
負傷が少しありました。それに伴いプラン変更を施す形になりました。ただ、彼(李栄直選手)が十分に頭から出るというプランもやっていましたし、どちらのプランを選択しても個人的には問題はなかったところです。

若狭大志選手の起用や並びを含め李栄直選手をスタートから起用するにあたって微調整を施したという印象でしょうか?
そうですね。やっぱり、あのポジション(フリーマン)は自分にとって非常に重要なポジションである中、レアンドロが入る時もやり方が違いますし、河野選手が入る時も違う。さらに、李栄直が入る時もまた変わります。それぞれの特性を生かしながらプラン自体も変わってくる部分はあります。真ん中により中盤に下りてくるというよりも、相手を引っ張るプレースタイルという部分でより速く前線に5枚が立つと考えた時、若狭選手は非常にクサビのパスに関して精度の高いボールを入れられるようになってきているので、そこはプランのひとつでした。

バタついた後半立ち上がりに関して並びも変更していましたが、当初の入りのイメージを聞かせてください。
ポジション変更による混乱はそこまで感じませんでしたが、入りの部分に関しては試合が90分ある中でどうしても気が抜けてしまう部分があります。そこは今日最も強く感じた部分です。色んな戦術をやっていくひとつ前の部分、セカンドボールへの反応だったり、当たり前のことを当たり前にやれていないところは、失点した時間帯にも出ていたと思います。そこはすぐにでも改善しなければならないと感じています。

コメントを読む

選手コメント

DF 17李 栄直

ゴールシーンを振り返ってください。
その前に守備でしっかりと嵌めて、パライバと2人で行こうという話はしていました。そこでパライバが自分の追った後にしっかりと追っかけてくれました。永井さんはよく2人、キーパーと2対1は決定機だと言っていて、それをパライバも理解してくれて自分も読んでいた中でパスを出してくれたので、そこはパライバのおかげだと思っていますし、2人で崩せたゴールだと思います。

フリーマンのプレーに関して途中出場と先発出場でイメージは違いましたか?
モンちゃんであれ、ヒロキ君であれ、立つ場所は変わりませんし、自分が入ったから高さを生かす形になるというわけではないです。しっかりと良いポジションに立って、ボールを収めて展開していくだとか、近くに味方がいる場合はすぐに渡して展開させてあげるようなプレーをし、出て行く場合は空いているところに顔を出して適切なポジションでボールをもらうというプレーが求められます。自分があそこに入るから永井さんが高さを意識したとかはないので、純粋にフリーマンとしてやってほしいと言われていましたし、自分もその通りにプレーしました。

先発出場でゴールという結果を残しましたが。
個人的には先発で出ることは単純に点を取るチャンスが増えると捉えています。個人的にはちゃんと考えてその場所に入ってゴールを狙うだけだと思っています。今日もヘディングの決定機ではミズキと話し合った中でカットインしたら自分が動き出すので見ていてほしいということは伝えていました。その中で良いボールを入れてくれました。右足のシュートの場面もコウキが動き出したのが見えて、リヒトが良いところに立ってくれたおかげで相手が釣られて打てたという部分がありますし、90分間プレーするということで自分自身の得点チャンスが増えると思っています。そこはスタートからの良い部分でもあります。ただ、ゲームの雰囲気で流れを変えるようなプレーをすることはスタートからだと難しい部分もあります。そういう意味で良い部分、悪い部分もあります。

先制しながらも逆転負けという結果になりましたが。
1失点目は自分のロストからになってしまいましたが、個人的にあそこで収められるようにならないとダメだと思います。ただ、純粋に最前線でプレーすることはまだ時間的に短い部分もあり、今後慣れていかなければならないと感じています。

セカンドボールの競り合いで劣勢を強いられましたが。
90分を通して常に上回るというのは難しいですし、そこで苦しい時にできる人が助けてあげるといったことが必要です。監督からもハーフタイムに話がありましたが、そこは個人というよりもみんなで助け合うところだと思います。

斜めのランニングでサイドに顔を出してクロスを入れるなどアクセントを付けていました。
空いているところに入っていくというだけなので、特別意識した動きではなかったです。このサッカーは相手のいないところを攻めて行くというものなので、誰が入って誰が出て行くというのは共有している部分ですし、今日はカジ君やコウキと共有もできていました。同時に岡山がポストゾーンに弱いことも分かっていました。ただ、自分を含めて最後の場面で崩し切れなかったのは実力不足ですし、質を上げる必要性を感じています。

ご自身を含め若狭選手から前線の選手に良いクサビが入るなど、良い立ち位置を取れていた場面も多くありました。
そこは良い立ち位置を取れば、しっかりとボールが入るという部分ですし、相手は正直に食い付いて来るので、今度は他の人が空いてくるという場面がありました。カジ君はしっかりとターンできていましたが、自分はまだまだなのでこういうプレッシャーに慣れていく必要があります。味方がよく見えている場面は上手くできていると思いますが、一人で周りが見えずにキープしなければいけない場面ではミスが出てしまっています。そこは試合の中で発見できたこととポジティブに捉えたいです。

コメントを読む

DF 2若狭 大志

攻撃時は3バックの右、守備時は4バックの右センターバックという役割でしたが。
自分がボールを持った際にはクレビと数的優位を作れるということ。また、カジのポジションが空くということは分かっていたので、そこに通すパスは積極的に狙っていました。

梶川選手へのクサビのパスは非常に効果的でした。
そこは自分のストロングポイントのひとつだと思っているので、出せる場面では良いボールを配球できるように心がけていました。

1失点目は後半入りのバタバタした時間帯でしたが。
1失点してからも落ち着いて点を取ろうと思っていましたが、追加点を逆に与えてしまいました。それでも、そこから同点、逆転とゴールを狙っていましたが、それができずに悔しいです。

チームとして試合中に幾度かシステム変更がありましたが、ご自身のプレーに影響はありましたか?
僕自身、やることに変わりはなかったので、相手をしっかりと見ながらサッカーをできればいいなという気持ちでやっていました。

この時期にしては珍しい厳しい暑さでしたが。
それは相手も同じなので。逆に、湿度がなかったのでそこまで影響は感じませんでした。

先制点以降、試合をコントロールできた一方、徐々にフィニッシュが減っていった印象ですが。
もっと相手をちゃんと見ないといけないと思いましたし、時間帯に限らず相手が前から来ていたのなら、後ろが空いてくると思いますし、スペースがあるところにしっかりとパスを通したり、数的優位を生かすような良いサッカーができればと思っています。

セカンドボールの競り合いで劣勢の場面が目立ちました。
相手は簡単に背後に入れてきていたので、ディフェンスラインだけでなくてセカンドラインもプレスバックしてセカンドを拾うという部分はチームとして統一する必要がありました。

今季初の3連敗と厳しい状況が続いていますが。
やっていることは間違っていないので、あとはピッチの中の僕らがしっかりと良いサッカーができれば勝てると思うので、しっかりと切り替えてやっていきたいと思います。

コメントを読む

MF 8内田 達也

攻撃時は3バックの左、守備時は4バックの左サイドバックという役割でしたが。
自分がうまく順応できていたかは上から見ていた人がどう感じているのか。また、自分自身映像で確認したいところでもあります。やっている中で上手くビルドアップできているという感覚はそこまでなかったです。守備の面ではサイドバックというところで少し難しさもありました。個人的にはもっと自分のところで上手くやれれば、もっとゲームの展開や結果も変わっていたと思いますし、重要な役割だったと反省しています。

前半終盤から交代するまで中盤のポジションに移っていましたが。
前半途中に外からの指示で変わりました。リヒトも自分も両方のポジションでやれますが、その中で少し立ち位置に変化を加えたかったのか、という感覚です。

中盤に移ってから圧力を強めた相手に対して少し難しそうにプレーしていた印象ですが。
あのポジションでは前から来ている相手に対して窮屈になるのは当然だと思っています。その中でもっと簡単に相手を裏返すようなやり方も必要だったかなと思います。失点も相手のショートカウンターの形で、あの位置でボールを奪われてという流れでした。

今日の敗戦に関して自分たちが上手くいかなかったという感覚でしょうか?
先制点を取れて相手が出てくれば、そこを攻めるという感覚でした。そういう意味でもっと上手くやれたかと言われれば、やれたと思います。ただ、何と言っていいか難しいです。

守備のところではセットプレーからの失点がようやく止まりましたが。
ただ、結果2失点していますし、どういう形での失点かはあまり関係ないです。まだまだ改善点は多いです。

相手が長いボールを蹴っていたという部分もありますが、セカンドボールの競り合いで劣勢を強いられました。
そこは相手の方がこれまでそういうサッカーをしているぶん、そこに対するリアクションに慣れているというふうに感じました。ただ、ハーフタイムにもそういう指示を受けましたが、もう少し自分たちが拾えればという気持ちはありました。

コメントを読む

関連動画

試合一覧へ