日本瓦斯株式会社
株式会社ミロク情報サービス
クラスメソッド株式会社
株式会社グッドコムアセット
株式会社BRIグループ
ゼビオグループ
ATHLETA

NEWSニュース

2025.05.16 ベレーザ

Player's Column特別編 #3 村松智子


ーー5月4日に行われたI神戸戦は悔しい結果でした
ここ最近は先制点を取れていることが多かったので、相手にリードされる展開は後半戦で初めてだったように思います。

(ペースを)戻せなかったところ。なんとかして立て直したかったなっていうのがまず1番。今までのI神戸戦とは違って、後半相手は2点取ってたのもあって、結構引かれてしまいました。あの形になってしまうと、I神戸には強くて、大きくて、堅い選手もいっぱいいるので難しかったかなという思いはありつつ、ボールは結構持ててたので、なんとか得点につながる形を出したかったです。
この一戦にかける思いというか、浦和にもI神戸にもリーグ戦で勝てていない事実もあり、勝てていないのに『ベレーザが1位なの?』みたいな周りの声もなんとなく入ってきてはいたので、気合いは入っていました。

チームはどんよりしていましたが、他会場の結果もあり、なんとか位を保てていました。まず『チームの士気を上げないと』と思って、リーグ戦は積み重ねですし、これだけ得失点差があるのは、みんなが点取ってくれて積み重なったものだと思うので、自信を持ってもう1回ギア上げていきたいです。
正直浦和が勝ってるって思ってたので、もう優勝ないのかみたいな雰囲気だった。順位だけが、モチベーションだと思います。
誰かに何か言われようが、なんか言われたから頑張れるとかじゃなく、もうこの数字、順位だけで気持ちを保ててるのかなと思います。
でもここの順位にいるってことは、自分たちがやってきたことの結果なんだっていうのを、キャプテンしてチームに自信を持たせなきゃいけない立場かなと思います。

ーー今シーズン全体振り返ってください
開幕戦で浦和に力の差を見せつけられました。0-2以上の差があったというか、何もかも足りないなと実感しました。そこからズルズル行かずに、苦手なEL埼玉に勝ったり、チームとしては、成長がありました。

先制点はチームとしても大事だと考えています。I神戸戦もそうですけど、1点取られてしまうと、どうしても『やばい』みたいな感じになってしまうところが、もったいないというか、1個上に行かなきゃいけないところだと思っています。引かれた相手に対して、どう組み立てて攻めていくかっていうのは、永遠の課題かなって。
今季はクロスがすごく増えたと思うんですけど、最近クロスからの得点ばかりのような気がしてて、I神戸戦でウィングバックのところに最初から相手が配置されて、クロスボールをつけられなかったんです。その時に中で相手を寄せたり、崩していくかは、課題に感じました。


ーー今シーズンのベレーザの強さとは?
得点力でしょうか。どこからでも誰でも点が取れる。若い子たちがいっぱい点を取って、チームに貢献しているのが数字としてれていますよね。

ーーWE開幕から3年連続3位でした。
今までの歴史の中でもあまりないことで、その中の1人であるのは、申し訳ないと思っています。移籍もあり、この人がいないからだと言われるのも、悔しくて。誰がいようがベレーザはベレーザだと、ずっとやってきたので苦しかったです。

一方で個人的には、サッカー自体は結構充実していました。

このサッカーで勝ちたい、そういう気持ちが強かったシーズンでした。結果が出なかったので、あまり楽しいと言ってはいけないかもしれませんが本当に楽しかったです。サッカー選手として成長できた数年だったかなって。
ディフェンスの新しい学びがあり、ビルドアップも得意ではなかったのが、ボールを受けたいって思えるようになりました。そういうのも積み重なって、今みんながいろんなものを発揮できている。あの勝てない時期に手に入れたものもすごく大きいと思います。

ーー(日本がW杯優勝を果たした)2011年やWE開幕などの女子サッカーが注目集めた時にベレーザはリーグの主役になれなかった。
何か足りないというか、その何かを見つけられなくて。なんで勝てないのか、みたいな時期が続いていてどうしたらいいのかと考えていました。ベレーザらしさって、自分たちが求めるものと周りが思うものでギャップがあり悩む時もありました。日本の女子サッカーといえばベレーザだろうって言われなきゃいけないけど、(結果を出せていないから)話題にもならない、みたいなもどかしさはすごく感じていました。

ーーキャプテンに就任して3年目となりました。岩清水梓選手や宇津木瑠美選手のベテランの力も感じますか?
特にイワシさん(岩清水梓)は負けず嫌いを全面に出していて、誰よりも強く行っていてサッカー少年みたいなギラギラしたものを感じるので、それを見て自分もやらなきゃと思います。実は言葉はそんなに多くはないですけど、プレーや背中で、ケガ明けでも関係なく戦う姿勢を見せてくれます。

(文 馬見新 拓郎・フリーライター / 写真 近藤篤)

村松智子 選手のプロフィールはこちら

カテゴリー

過去の記事